※2021年度は終了しました。次回は2022年11月頃より予約開始予定です※


南信州、泰阜村でのみ栽培されている
「源助」の名をもつ野菜。
源助かぶ菜、源助大根の二種類を
新鮮なうちにじっくりと漬け込みました。

じっくり漬け込まれたおはづけ。なのに、食感はシャッキシャキ!!
「信州の伝来野菜」泰阜村の源助かぶ菜を使用しています。昔ながらの醤油漬けで、熟成されたコクのある風味が特徴。
かぶ菜に味がしっかりと染みていて、熱々ご飯によく合います。

源助大根ならではの柔らかさを、お漬物で!!
懐かしい味わいの、源助大根のお漬物。薄く切った柚子と一緒に漬け込まれているので、さわやかな香りでサッパリとお召し上がりいただけます。
しんなりと柔らかい大根と柚子がお茶うけや箸休めにも。
一度味わっていただきたい一品です。


泰阜村は長野県の南部、下伊那郡の南東『天竜川』の東側にあります。
秘境探検からアマゴ釣りまで楽しめるレジャー施設、日本画・洋画・工芸・彫塑・書など300点余の作品が楽しめる美術館、風切って滑り降りるボブスレーが人気のレジャー公園…自然を満喫する観光地として、早朝や夜は天竜川のせせらぎをBGMにゆったりと時間の流れる憩いの地として人気を集めています。
泰阜村の魅力は、美しい水と空気、四季折々の美しい花が楽しめる肥沃の地。源助の名を持つお野菜、ゆべし、豆腐、アマゴ、梅干し…美味しい特産品が名を連ねます。
源助かぶなは、飯田かぶ菜とも呼ばれ、明治時代に愛知県西春村の2代目井上源助氏が伊那谷に伝えたと伝えられています。
現在もその種を守り続け、村内3件の農家がお葉漬け用に源助かぶ菜を生産しているようです。
歴史の長さと、こだわり抜いた確かな品質を誇る名品です。


※同時期予約商品(市田柿、りんご他)との同梱及び配達日のご指定はできません※

商品詳細
原材料 (源助大根のお漬物) |
大根(泰阜村)、ゆず皮、漬け材料(果糖液糖、梅酢、醸造酢、砂糖、みりん、食塩) |
---|---|
原材料 (源助かぶ菜のおはづけ) |
源助かぶ菜、漬け材料[しょうゆ、果糖液糖、砂糖、梅酢、みりん、とうがらし、醸造酢、食塩]/調味料(アミノ酸等)、キトサン、(原材料の一部に小麦、かにを含む) |
内容量 | 源助大根のお漬物:200g(3袋) 源助かぶ菜のおはづけ:300g(3袋) |
賞味期限 | 製造日より14日 |
保存方法 | 要冷蔵(0℃~10℃以下)で保存して下さい。 |