弊社を装った偽サイトにお気を付けください

日頃よりあずさ屋をご利用いただき誠にありがとうございます。
あずさ屋 会社概要の情報を無断で使用する、悪質な通信販売サイトの存在が確認されました。
個人情報を悪用されたり詐欺被害に繋がる恐れもあるため、偽サイトへのアクセスや個人情報の入力、お振込を行わないようお願い申し上げます。


長期休暇

やまぎり食堂 五平餅

中山道妻籠宿の名物『やまぎり食堂』の五平餅

やまぎり食堂の五平餅は、秘伝のクルミと胡麻をたっぷりと使ったコクのあるタレと、自家手製の餅にこだわっています。焼きたての香ばしい風味とコクのある五平餅の素朴な味を、ご家庭でお楽しみいただけるセットです。



やまぎり食堂

『木曽路の名物ごへい餅 ひと串食べたら もうひと串 止むこと知らない舌鼓』

もともとは三夜様(正月二十三日の夜)の特別のご馳走として餐されていたごへい餅。
木曽地方ではいつの頃からか農家が新米の収穫祝いにごへいもちをつくり、囲炉裏で焼きながら家族や親族・友人を呼び集めて楽しむ風習が芽生え、多くの人がそれを楽しむようになりました。その美味しさは「ごへい五合(一人で五合は食べられるという意味)」という言葉に表現されるほど。
そんな地域で親しまれている「やまぎり食堂」は、古い町並みに溶け込むどこか懐かしい店構えが素朴で落ち着くお店です。自家製のタレでいただく五平餅の人気は、遠方からやまぎり食堂目指して足を運ぶ人が後を絶たないほど。他にもわらび餅、くず餅、手作りぜんざい、甘酒、岐阜県山岡産の寒天を使用したところてん等、素朴なのに何度も食べたくなる美味が揃っています。



中山道妻籠宿

中山道 妻籠宿(つまごじゅく)

江戸と京を結ぶ中山道は、江戸時代に栄えた五街道のひとつ。山深い木曽路を通ることから木曽街道とも呼ばれていました。
中山道に設けられた、69を数える宿場の総称『中山道六十九次』。その42番目となる妻籠宿は、中山道と伊那道が交叉する交通の要衝として古くから賑わいをみせていた宿場町。現在の長野県木曽郡南木曽町です。
妻籠宿は日本で最初に『重要伝統的建造物群保護地区』に選ばれた町。他の保存地区とは異なり、周辺の農地・国有林等を含めた広範囲が指定されており、宿場を支えた環境全体を保存しています。妻籠に住む人たちはここで生活しながら、江戸時代の町並みという貴重な財産を後世に伝えているのです。



パッケージ

やまぎり食堂ごへい餅のたれ250g

▲やまぎり食堂【ごへい餅のたれ】(250g)はこちら!▲





妻籠宿 やまぎり食堂 五平餅(4本入り・特製タレ付き)/ごへい餅 ごへいもち//

価格: ¥1,296 (税込)
[ポイント還元 12ポイント~]
のし:
のしが必要な方はお選びください
のし名入れ:
のしに名入れが必要な場合はご入力ください
メッセージ:
メッセージが必要な場合はご入力ください
ラッピング:
ラッピングが必要な方はお選びください
数量:
在庫:

商品別の返品条件を確認する

星1つ 星1つ 星1つ 星1つ 星1つ 4.8 (15件)

twitter

商品詳細

原材料名 うるち米・くるみ・ごま・砂糖・みりん・醤油(小麦を含む)・酒・梅酢・調味料(アミノ酸等)
内容量 1箱(4本入(特製タレ付き))
商品パッケージサイズ 縦10 × 横27 × 高さ(厚さ)7(cm)

他にもこんな商品があります


飛騨名物

飛騨名物 飛騨牛

飛騨名物 赤かぶら

飛騨名物 かたりべ



信州名物

信州名物 市田柿

信州名物 花びらたけ

信州名物 すんき

ご当地ポテチ

リピーター

ネコポス対応商品

お客様レビュー

メルマガ会員募集

商品ラインナップ


  
飛騨牛・肉類さるぼぼ
飛騨牛・肉類
野菜・果物
お菓子
アイスクリーム
ジャム・蜂蜜
飲料・スープ
麺類
漬け物
調味料
惣菜
その他食品
豆類・穀類
伝統工芸品・雑貨
美容・化粧品

 

定休日カレンダー
  • 今日
  • 定休日

正午12:00までのご注文 ≪当日発送≫

正午12:00以降のご注文 ≪翌営業日発送≫

(注)定休日は除きます

※ご注文は365日受付※

 

ページトップへ